2023.02.20
アートセラピー
今日は月に2回開催されている、アートセラピーをご紹介します!
COLORSでは、専門の講師を招いて「アートセラピーの時間」を設けています。
専門講師の方がとても優しく子どもに寄り添って進めてくれるので、子どもたちも自由にアートを楽しめる時間となっています。
普段のプログラムとは違う特別な材料を使った時間でもあるので、次は何するんだろう?と子どもたちもとても楽しみにしている時間です。
この時間は、アートを通じて子どもたちが自己表現ができたり、お友達の作品も自分の作品も大事にするということを学んでいくことができます。


みんなとても集中して製作しています!
どんな色を使っても、どんな形にしても良い、本当に自由に表現する時間なので、とてもオリジナリティ溢れる作品が出来てきます。

自分で作れると喜びも大きく、みんなに「見て見てー!!」と披露する子も多いです。そんな姿を見られることができ、職員としても嬉しく思いながら皆で一緒に楽しんで参加しています。
2月の作品は、粘土で作る鬼とイモムシでした。

とても可愛らしく、個性あふれる作品ですよね!
今後も月に2回開催しておりますので、ぜひご参加くださいね。
カテゴリ:イベント
今日は月に2回開催されている、アートセラピーをご紹介します!
COLORSでは、専門の講師を招いて「アートセラピーの時間」を設けています。
専門講師の方がとても優しく子どもに寄り添って進めてくれるので、子どもたちも自由にアートを楽しめる時間となっています。
普段のプログラムとは違う特別な材料を使った時間でもあるので、次は何するんだろう?と子どもたちもとても楽しみにしている時間です。
この時間は、アートを通じて子どもたちが自己表現ができたり、お友達の作品も自分の作品も大事にするということを学んでいくことができます。


みんなとても集中して製作しています!
どんな色を使っても、どんな形にしても良い、本当に自由に表現する時間なので、とてもオリジナリティ溢れる作品が出来てきます。

自分で作れると喜びも大きく、みんなに「見て見てー!!」と披露する子も多いです。そんな姿を見られることができ、職員としても嬉しく思いながら皆で一緒に楽しんで参加しています。
2月の作品は、粘土で作る鬼とイモムシでした。

とても可愛らしく、個性あふれる作品ですよね!
今後も月に2回開催しておりますので、ぜひご参加くださいね。
2023.02.04
節分
2月になると、みんな「鬼ってくるのかな?」と少しそわそわしてきますね。
COLORSでも1月後半ぐらいから子どもたちは、節分に鬼が来るかどうかと気にしていました。
鬼が実際に来るのは怖いけど、鬼の製作物は楽しいようで1月に製作した鬼のお面を被ってよく遊んでいます。
節分イベントでは、まずは紙芝居で「節分」についてのお話しをみんなで聞きました。

どうやって豆を鬼にぶつけようかと、イメージトレーニングしている子もいました。
節分イベントでは、鬼のイラストの描かれた的に豆を当てるゲームを行いました。
鬼は的あてのイラストと、鬼のお面を被ったお友達です!
怖い鬼の登場がなくて安心している子もいましたが、その後はゲームに夢中になって力強く振りかぶって豆を投げていました。

鬼のお面、写真では見づらいですが
目の部分が色付きサングラスのようになっているのでみんな被りたがってイベント中はずっと付けてくれていました。


変身マスクのようで楽しいそうです♪
みんなで元気いっぱいに体を動かして、豆まきに挑んでくれました!
カテゴリ:イベント
COLORSでも1月後半ぐらいから子どもたちは、節分に鬼が来るかどうかと気にしていました。
鬼が実際に来るのは怖いけど、鬼の製作物は楽しいようで1月に製作した鬼のお面を被ってよく遊んでいます。
節分イベントでは、まずは紙芝居で「節分」についてのお話しをみんなで聞きました。

どうやって豆を鬼にぶつけようかと、イメージトレーニングしている子もいました。
節分イベントでは、鬼のイラストの描かれた的に豆を当てるゲームを行いました。
鬼は的あてのイラストと、鬼のお面を被ったお友達です!
怖い鬼の登場がなくて安心している子もいましたが、その後はゲームに夢中になって力強く振りかぶって豆を投げていました。

鬼のお面、写真では見づらいですが
目の部分が色付きサングラスのようになっているのでみんな被りたがってイベント中はずっと付けてくれていました。


変身マスクのようで楽しいそうです♪
みんなで元気いっぱいに体を動かして、豆まきに挑んでくれました!
2023.02.01
1月の製作活動
寒さが一段と身に染みるこの季節、
COLORSでは室内で元気に体を動かすプログラムも行いつつ
製作プログラムにも力を入れています。
1月の製作プログラムとしては、うさぎの鏡もちとスノードーム、節分用の鬼のお面を作りました。

今年は「うさぎ年」ということで、鏡もちをうさぎ型にしてみました!
COLORSに飾ってある鏡もちを参考にしながら、皆カラフルに仕上げてくれました。
和柄の飾りや金・銀色のキラキラ飾りに興味を惹かれたようで、とても意欲的に、集中して取り組み事ができました。
うさぎの表情も可愛らしいですね!

雪だるまのスノードーム作りでは色塗り、のり付け、シール貼り等、いろんな作業がありましたが
それぞれの作業に個性が表れていました。
特に丸のシールを張る際に、綺麗に整列させて貼る子、ランダムに貼る子、色を揃える子など
みんなそれぞれ伸び伸びと製作する事ができました。
完成した作品をCOLORS室内の壁面に飾ると、
子どもたちは自分の作品を見つけては「見て見てー!ここにあるよー!!」とニコニコで紹介してくれます。
他の子の作品も「〇〇ちゃんの作品かわいいね、すごいね~」と眺めることもあり、
自分の作品も友達の作品も、どちらも大切にしてくれています。
これからも色んな製作を予定しておりますので、ご期待ください!
カテゴリ:日々の活動
COLORSでは室内で元気に体を動かすプログラムも行いつつ
製作プログラムにも力を入れています。
1月の製作プログラムとしては、うさぎの鏡もちとスノードーム、節分用の鬼のお面を作りました。

今年は「うさぎ年」ということで、鏡もちをうさぎ型にしてみました!
COLORSに飾ってある鏡もちを参考にしながら、皆カラフルに仕上げてくれました。
和柄の飾りや金・銀色のキラキラ飾りに興味を惹かれたようで、とても意欲的に、集中して取り組み事ができました。
うさぎの表情も可愛らしいですね!

雪だるまのスノードーム作りでは色塗り、のり付け、シール貼り等、いろんな作業がありましたが
それぞれの作業に個性が表れていました。
特に丸のシールを張る際に、綺麗に整列させて貼る子、ランダムに貼る子、色を揃える子など
みんなそれぞれ伸び伸びと製作する事ができました。
完成した作品をCOLORS室内の壁面に飾ると、
子どもたちは自分の作品を見つけては「見て見てー!ここにあるよー!!」とニコニコで紹介してくれます。
他の子の作品も「〇〇ちゃんの作品かわいいね、すごいね~」と眺めることもあり、
自分の作品も友達の作品も、どちらも大切にしてくれています。
これからも色んな製作を予定しておりますので、ご期待ください!