2023.08.17
ブルーベリー狩り
今日はみんな楽しみにしていた、ブルーベリー狩り!
ブルーベリー狩りに向けて
事前におやつでブルーベリーを皆で食べたり、ブルーベリー狩りの話をしたりして楽しみにしていました。
朝のお迎えから、皆ブルーベリー狩りの話で持ち切り!
それぞれお家でもお話ししていたようで、本当に楽しみにしてくれていたようです。
いざ当日!
ブルーベリー園まで向かい、スタッフさんから説明を受けました。
なに色のブルーベリーを摘み取って良いのか、どの木から取って良いのかを聞いてさっそく摘み取り始めました。
スタッフさんもとても優しく教えてくれて、みんな真剣に摘み取っていました!

カップを渡されて、それが一杯になるまで取っていきましたが、
ブルーベリーを摘み取りつつ、ちょっと食べつつ……
食べたら美味しくて、何個も食べてしまう子もいました。
摘み取ったブルーベリーを袋に詰めて、封をする作業もやらせてもらいました。
スタッフさんにやり方を教えてもらい、普段はできない作業を体験することができました。
持ち帰ってきたブルーベリーは、さっそくその日のおやつに食べました。
さっき取って来ただけあって、みんなとても美味しそうに食べていましたよ。
お土産用のブルーベリーを手に、お家へ帰っていきました。

カテゴリ:イベント
ブルーベリー狩りに向けて
事前におやつでブルーベリーを皆で食べたり、ブルーベリー狩りの話をしたりして楽しみにしていました。
朝のお迎えから、皆ブルーベリー狩りの話で持ち切り!
それぞれお家でもお話ししていたようで、本当に楽しみにしてくれていたようです。
いざ当日!
ブルーベリー園まで向かい、スタッフさんから説明を受けました。
なに色のブルーベリーを摘み取って良いのか、どの木から取って良いのかを聞いてさっそく摘み取り始めました。
スタッフさんもとても優しく教えてくれて、みんな真剣に摘み取っていました!

カップを渡されて、それが一杯になるまで取っていきましたが、
ブルーベリーを摘み取りつつ、ちょっと食べつつ……
食べたら美味しくて、何個も食べてしまう子もいました。
摘み取ったブルーベリーを袋に詰めて、封をする作業もやらせてもらいました。
スタッフさんにやり方を教えてもらい、普段はできない作業を体験することができました。
持ち帰ってきたブルーベリーは、さっそくその日のおやつに食べました。
さっき取って来ただけあって、みんなとても美味しそうに食べていましたよ。
お土産用のブルーベリーを手に、お家へ帰っていきました。

2023.08.08
国立極地研究所へ
立川にある「国立極地研究所 南極・北極科学館」へ行って来ました!
大きなホッキョクグマやペンギンのはく製、海の生き物たちの標本展示がされており、とても興味深そうにみんな見学していましたよ。
中でも、ホッキョクグマの大きさにはみんな驚いていました。
見上げても見ても大きくて、巨大なサイズのホッキョクグマの前で同じポーズを取って写真を撮ってもらうのが楽しいようでニコニコでした。
お家でも、「ホッキョクグマいたよ!!」と家族にお話ししたお子さんが多かったようで
とても記憶に残る展示だったようです。
他にも、実際の南極の氷を触ることができたり、
顕微鏡で北極の岩の断面を見たり、
オーロラの映像を見ることができたりと、普段は見られない展示が多くて夢中になっていました。

初めての場所でもパニックを起こすことなく、みんなで仲良く見学することができました。
今年は本当に暑い日が続き、公園等の外遊びにも出れない状況が続いているので
こうしたお出かけで普段とは違う場所へ行けたり身体を動かせる良い機会になっています♪
カテゴリ:イベント
大きなホッキョクグマやペンギンのはく製、海の生き物たちの標本展示がされており、とても興味深そうにみんな見学していましたよ。
中でも、ホッキョクグマの大きさにはみんな驚いていました。
見上げても見ても大きくて、巨大なサイズのホッキョクグマの前で同じポーズを取って写真を撮ってもらうのが楽しいようでニコニコでした。
お家でも、「ホッキョクグマいたよ!!」と家族にお話ししたお子さんが多かったようで
とても記憶に残る展示だったようです。
他にも、実際の南極の氷を触ることができたり、
顕微鏡で北極の岩の断面を見たり、
オーロラの映像を見ることができたりと、普段は見られない展示が多くて夢中になっていました。

初めての場所でもパニックを起こすことなく、みんなで仲良く見学することができました。
今年は本当に暑い日が続き、公園等の外遊びにも出れない状況が続いているので
こうしたお出かけで普段とは違う場所へ行けたり身体を動かせる良い機会になっています♪
2023.08.02
スイカ割り
夏と言えば、スイカですね!
COLORSではこの日の為に大きなスイカを用意し、みんなでスイカ割りをしました!
今日はスイカ割りイベントを行うよと事前に話していましたが、いざ大きなスイカが目の前に登場するとみんな大喜び!
こんな大きなスイカ、食べきれるかな?と不安そうにしている子もいましたが、まずは力を合わせて割らなきゃ!とやる気を出してくれていました。
目隠しして棒を持ち、ぐるぐる5回周ってスイカを狙いに行きます。
目が回ってふらふらになる子もいれば、スタスタ歩ける子もいて大盛り上がりでした。

年下のお友達には、お兄さんお姉さん達が教えてあげる!と率先して手伝ってくれています。
目隠しで見えない分、スイカのある方向やあと何歩かなどを周りの子が教えてあげたりしてたくさん声を出した一日だったと思います。
みんなで協力して割ったスイカは、そのままみんなで美味しくいただきました。
たくさん動いて声も出したので、みんなとても美味しく感じたみたいです。
「おいしいね♪」とお話しし合いながら食べ進めていました。
まだまだ暑い日が続くようなので、
スイカを食べたり水分補給をより多めにとって、子どもたちの体調には気を付けて過ごしていきたいと思います!
カテゴリ:イベント
夏と言えば、スイカですね!
COLORSではこの日の為に大きなスイカを用意し、みんなでスイカ割りをしました!
今日はスイカ割りイベントを行うよと事前に話していましたが、いざ大きなスイカが目の前に登場するとみんな大喜び!
こんな大きなスイカ、食べきれるかな?と不安そうにしている子もいましたが、まずは力を合わせて割らなきゃ!とやる気を出してくれていました。
目隠しして棒を持ち、ぐるぐる5回周ってスイカを狙いに行きます。
目が回ってふらふらになる子もいれば、スタスタ歩ける子もいて大盛り上がりでした。

年下のお友達には、お兄さんお姉さん達が教えてあげる!と率先して手伝ってくれています。
目隠しで見えない分、スイカのある方向やあと何歩かなどを周りの子が教えてあげたりしてたくさん声を出した一日だったと思います。
みんなで協力して割ったスイカは、そのままみんなで美味しくいただきました。
たくさん動いて声も出したので、みんなとても美味しく感じたみたいです。
「おいしいね♪」とお話しし合いながら食べ進めていました。
まだまだ暑い日が続くようなので、
スイカを食べたり水分補給をより多めにとって、子どもたちの体調には気を付けて過ごしていきたいと思います!
2023.07.27
奥多摩湖へお出かけ
連日、暑い日が続いていますね。
大人は夏バテとの闘いですが、子どもたちは元気いっぱいで過ごしています!
そんな夏休みの外出イベントとして、奥多摩湖に行って来ました。
COLORSのある羽村市より、奥多摩の方が涼しく感じられました。
ただ、やはり気温が高い一日だったので、水分補給を意識的に多めに取り、みんなで熱中症に気を付けながら過ごしました。
奥多摩湖では、大きな湖を見つけて大はしゃぎ!
「こんなたくさんの水がある!!プールなの??」と不思議そうに見ている子や湖の中に魚がいないか探してみたり……とても興味深々でした。
奥多摩湖に隣接している、「水と緑のふれあい館」にも行って来ました。
ダムや奥多摩湖の歴史を学んだり、木のボールプールで遊んだりしてきました。
中でも、雨が降って湖の水になり、それが自分たちの生活水になっていく流れをボールを転がしながら見る事の出来る展示に目が釘付けでした。

大きな湖と山々に囲まれた大自然の中で、子どもたちは伸び伸びと遊ぶ事ができました。
最近は暑すぎて外に出る事も難しかったので、余計楽しかったようです♪
まだまだ夏休みはこれから。
たくさんイベントを企画していますので、お楽しみに!!
カテゴリ:イベント
大人は夏バテとの闘いですが、子どもたちは元気いっぱいで過ごしています!
そんな夏休みの外出イベントとして、奥多摩湖に行って来ました。
COLORSのある羽村市より、奥多摩の方が涼しく感じられました。
ただ、やはり気温が高い一日だったので、水分補給を意識的に多めに取り、みんなで熱中症に気を付けながら過ごしました。
奥多摩湖では、大きな湖を見つけて大はしゃぎ!
「こんなたくさんの水がある!!プールなの??」と不思議そうに見ている子や湖の中に魚がいないか探してみたり……とても興味深々でした。
奥多摩湖に隣接している、「水と緑のふれあい館」にも行って来ました。
ダムや奥多摩湖の歴史を学んだり、木のボールプールで遊んだりしてきました。
中でも、雨が降って湖の水になり、それが自分たちの生活水になっていく流れをボールを転がしながら見る事の出来る展示に目が釘付けでした。

大きな湖と山々に囲まれた大自然の中で、子どもたちは伸び伸びと遊ぶ事ができました。
最近は暑すぎて外に出る事も難しかったので、余計楽しかったようです♪
まだまだ夏休みはこれから。
たくさんイベントを企画していますので、お楽しみに!!
2023.06.24
特別食イベント(ギョウザ作り)
梅雨に入り、雨が降って外に行けない分、室内でいろいろと楽しみたい時期ですね。
そんな時期だからこそ、COLORSではみんなで昼食を作って一緒に食べるという
「特別食イベント」を行いました!
今回のメニューは、ギョウザ、チャーハン、スープです。
みんなで手洗いをしっかりした後、手袋をはめて準備完了!!
調理の説明をしている最中からみんなやる気満々で、
早く作りたい~!!とそわそわしていました。

お友達と交代でギョウザの材料を混ぜ、しっかりこねていきました。
ギョウザの皮に包んでいく作業は、先生やお友達のやり方をよく見てチャレンジしました。
みんな自分で包もうと、とてもやる気にあふれていました。
完成したギョウザをホットプレートで焼いていく間、待ちきれなくて何度も様子を見に行く子どもたち。
自分が作ったものは、気になりますよね。
焼きあがったギョウザとチャーハン、スープを盛り付けて完成!
大きな声で「いただきます!」と言ってからすぐにギョウザを食べ始めていました。

ご家庭ではギョウザはあまり食べない、というお子さんもいました。
もし今回のイベントでも食べなかったらどうしよう…と、少し心配ではありましたが
食事の時間が始まるとみんなパクパクと食べていたので安心しました!
やはり、みんなで作ったものは美味しく食べられるものですね。
おかわりをする子も多く、こちらがびっくりするほど食べてくれました。
また今度は別のメニューをみんなと作りたいと思いますので、お楽しみに!!
カテゴリ:イベント
そんな時期だからこそ、COLORSではみんなで昼食を作って一緒に食べるという
「特別食イベント」を行いました!
今回のメニューは、ギョウザ、チャーハン、スープです。
みんなで手洗いをしっかりした後、手袋をはめて準備完了!!
調理の説明をしている最中からみんなやる気満々で、
早く作りたい~!!とそわそわしていました。

お友達と交代でギョウザの材料を混ぜ、しっかりこねていきました。
ギョウザの皮に包んでいく作業は、先生やお友達のやり方をよく見てチャレンジしました。
みんな自分で包もうと、とてもやる気にあふれていました。
完成したギョウザをホットプレートで焼いていく間、待ちきれなくて何度も様子を見に行く子どもたち。
自分が作ったものは、気になりますよね。
焼きあがったギョウザとチャーハン、スープを盛り付けて完成!
大きな声で「いただきます!」と言ってからすぐにギョウザを食べ始めていました。

ご家庭ではギョウザはあまり食べない、というお子さんもいました。
もし今回のイベントでも食べなかったらどうしよう…と、少し心配ではありましたが
食事の時間が始まるとみんなパクパクと食べていたので安心しました!
やはり、みんなで作ったものは美味しく食べられるものですね。
おかわりをする子も多く、こちらがびっくりするほど食べてくれました。
また今度は別のメニューをみんなと作りたいと思いますので、お楽しみに!!