2024.05.07
							
								
									特別食イベント(サンドイッチ作り)
								
							
							
ゴールデンウイーク最終日の6日(月)は、みんなでサンドイッチ作りをしました!
サンドイッチ用に用意したパンに自分で具材を挟んでいくブッフェ形式で行い、みんなで自由に好きな具材を盛り付けていました♪

自分で作ると、楽しさがより増しますよね!
色んな具材をたくさん盛り付ける子、自分の好きな具材だけ選ぶ子、中には具材でパンを挟むという新しいスタイルで作ったりと、みんな自分のオリジナルサンドイッチを作る事ができました。
何回もおかわりして、今度はこっち食べてみる!!とチャレンジしていく子も多かったです♪
みんなで一緒に食べると、いつもとは違うものでも食べられたり、挑戦しようという気持ちが出てくる様でみんなとても楽しそうに食べることができました。
こどもの日という事で、おやつは柏もちでした!
葉っぱがついてる!と驚くこどもたちに、こどもの日の由来や柏もちについてのお話し会を行い、
こどもの日についても学んだ1日でした♪
大型連休が終わると、もう学校や保育園が始まりますね。
疲れも出てくるかと思いますので連休明けはゆっくりと、こどもたちの体調に気を付けながら過ごしていきたいと思います!
							カテゴリ:イベント
						
ゴールデンウイーク最終日の6日(月)は、みんなでサンドイッチ作りをしました!
サンドイッチ用に用意したパンに自分で具材を挟んでいくブッフェ形式で行い、みんなで自由に好きな具材を盛り付けていました♪

自分で作ると、楽しさがより増しますよね!
色んな具材をたくさん盛り付ける子、自分の好きな具材だけ選ぶ子、中には具材でパンを挟むという新しいスタイルで作ったりと、みんな自分のオリジナルサンドイッチを作る事ができました。
何回もおかわりして、今度はこっち食べてみる!!とチャレンジしていく子も多かったです♪
みんなで一緒に食べると、いつもとは違うものでも食べられたり、挑戦しようという気持ちが出てくる様でみんなとても楽しそうに食べることができました。
こどもの日という事で、おやつは柏もちでした!
葉っぱがついてる!と驚くこどもたちに、こどもの日の由来や柏もちについてのお話し会を行い、
こどもの日についても学んだ1日でした♪
大型連休が終わると、もう学校や保育園が始まりますね。
疲れも出てくるかと思いますので連休明けはゆっくりと、こどもたちの体調に気を付けながら過ごしていきたいと思います!
2024.04.10
							
								
									身体測定
								
							
							
子どもたちと日々関わっている際に、身体の大きさや顔つきが変わってきた事に気が付く瞬間はとても感慨深いものがありますね。
1年でどんどん成長する子どもたち。
COLORSではその成長を数字でも感じられる様に身長、体重を計測して、記録する身体測定の日を設けています。

1年前はあんなに小さかったのにこんなに大きくなって!と感動する職員の声も聞こえる中、
子どもたちは「大きくなったー!」と喜びの声が響いていました♪
来年もみんなの成長を感じられる事を、楽しみにしています♪
							カテゴリ:イベント
						
子どもたちと日々関わっている際に、身体の大きさや顔つきが変わってきた事に気が付く瞬間はとても感慨深いものがありますね。
1年でどんどん成長する子どもたち。
COLORSではその成長を数字でも感じられる様に身長、体重を計測して、記録する身体測定の日を設けています。

1年前はあんなに小さかったのにこんなに大きくなって!と感動する職員の声も聞こえる中、
子どもたちは「大きくなったー!」と喜びの声が響いていました♪
来年もみんなの成長を感じられる事を、楽しみにしています♪
2024.03.28
							
								
									買い物体験
								
							
							
春休みのイベントとして、パン屋さんにお買い物体験をして来ました!
事前にお金の受け渡しや、お店の中での過ごし方を少しずつCOLORSで練習し、みんなとても楽しみにしていました♪
今回協力していただいたパン屋さんは、お店を貸し切りにしてくださり
1人ずつしっかりとお金の受け渡しをし、自分で商品を受け取る事ができました。
自分で選び、自身の手からお金を渡して買うという経験ができて
子どもたちも達成感を感じている様子でしたよ♪
パン屋さんには美味しそうなたくさんの種類のパンが並び、どれにしようかと皆とっても迷っていましたが、迷う事もお買い物の楽しさの一つですよね!


COLORSの恐竜のパンがあったり、みんな大好きアンパンマンのパンがあったり……
見ても楽しいパンがたくさんです!!
おやつにさっそくそのパンを食べましたが、とっても美味しくて
お土産用のパンまで食べようとしてしまう子どももいて職員の方が焦ってしまいました(笑)
これからも買い物体験は続けていきたいと考えておりますので、
次回もぜひご参加くださいね♪
							カテゴリ:イベント
						
春休みのイベントとして、パン屋さんにお買い物体験をして来ました!
事前にお金の受け渡しや、お店の中での過ごし方を少しずつCOLORSで練習し、みんなとても楽しみにしていました♪
今回協力していただいたパン屋さんは、お店を貸し切りにしてくださり
1人ずつしっかりとお金の受け渡しをし、自分で商品を受け取る事ができました。
自分で選び、自身の手からお金を渡して買うという経験ができて
子どもたちも達成感を感じている様子でしたよ♪
パン屋さんには美味しそうなたくさんの種類のパンが並び、どれにしようかと皆とっても迷っていましたが、迷う事もお買い物の楽しさの一つですよね!


COLORSの恐竜のパンがあったり、みんな大好きアンパンマンのパンがあったり……
見ても楽しいパンがたくさんです!!
おやつにさっそくそのパンを食べましたが、とっても美味しくて
お土産用のパンまで食べようとしてしまう子どももいて職員の方が焦ってしまいました(笑)
これからも買い物体験は続けていきたいと考えておりますので、
次回もぜひご参加くださいね♪
2024.02.17
							
								
									リニア見学センター
								
							
							
山梨県立リニア見学センターへ、リニアモーターカーを見に行ってきました!
新幹線よりもっと速い電車を見に行きます、という説明を聞くとみんな驚きつつもわくわくしていました。
山梨へ向かう車内では、どんな電車が走っているんだろう……と子どもたちはたくさん予想しながら楽しみにしていました。
まずは山梨県の道の駅「つる」で昼食タイム!
みんなでお子様プレートや、大きいお兄さん達は富士山カレーを食べました。
お店でみんなと食べる食事は美味しいようで、みんなぺろっと食べてしまいました。
リニア見学センターでは
まず入口に大きなリニアモーターカーがどーんと展示してあり、それを見つけて子どもたちは大はしゃぎ!
実際に中にも入れて、座席を間近で見学する事もできました。
横の大きな窓ガラスから、実際にリニアモーターカーが走る走行線路を見ることができました。

館内放送でリニアが来ることが告げられると、窓ガラスには人だかりが…。
大きな音と共に一瞬で通り過ぎるリニアモーターカーに、子どもも大人も大興奮!
速度が本当に速くて、ちょっとよそ見してしまうと通り過ぎてしまいます。
子ども達は大きな音にびっくりしつつ、しっかり見学できていましたよ。
電車の去って行った方向に手を振って、目をキラキラさせていました!
館内には色んな展示物があり、ミニリニアに乗れる体験もすることができました。
小さくてもしっかり浮いていて、超電導の技術を体感する事ができました。
他にも精密な都市模型があったり、プラレールが展示されていたりと見どころが満載でした。
帰ってきてからもリニア見られたね、すごかったね、とお友達や先生たちと楽しそうに話す子ども達。
貴重な体験ができました♪
							カテゴリ:イベント
						
山梨県立リニア見学センターへ、リニアモーターカーを見に行ってきました!
新幹線よりもっと速い電車を見に行きます、という説明を聞くとみんな驚きつつもわくわくしていました。
山梨へ向かう車内では、どんな電車が走っているんだろう……と子どもたちはたくさん予想しながら楽しみにしていました。
まずは山梨県の道の駅「つる」で昼食タイム!
みんなでお子様プレートや、大きいお兄さん達は富士山カレーを食べました。
お店でみんなと食べる食事は美味しいようで、みんなぺろっと食べてしまいました。
リニア見学センターでは
まず入口に大きなリニアモーターカーがどーんと展示してあり、それを見つけて子どもたちは大はしゃぎ!
実際に中にも入れて、座席を間近で見学する事もできました。
横の大きな窓ガラスから、実際にリニアモーターカーが走る走行線路を見ることができました。

館内放送でリニアが来ることが告げられると、窓ガラスには人だかりが…。
大きな音と共に一瞬で通り過ぎるリニアモーターカーに、子どもも大人も大興奮!
速度が本当に速くて、ちょっとよそ見してしまうと通り過ぎてしまいます。
子ども達は大きな音にびっくりしつつ、しっかり見学できていましたよ。
電車の去って行った方向に手を振って、目をキラキラさせていました!
館内には色んな展示物があり、ミニリニアに乗れる体験もすることができました。
小さくてもしっかり浮いていて、超電導の技術を体感する事ができました。
他にも精密な都市模型があったり、プラレールが展示されていたりと見どころが満載でした。
帰ってきてからもリニア見られたね、すごかったね、とお友達や先生たちと楽しそうに話す子ども達。
貴重な体験ができました♪
2024.02.10
							
								
									お菓子作り
								
							
							2月14日はバレンタインデー!
という事で、2月のお菓子作りはチョコレートを使ったお菓子を作りました!
お持ち帰り用にロリポップチョコを作り、当日食べる用にはチョコレートフォンデュを作りました。
調理器具や材料が並び始めると、みんなそわそわし始めて今日は何を作るのかと先生に質問責め!
まずはじっくり先生の説明を聞き、お手本を見てから調理スタート!

チョコをかける具材として、カステラやマシュマロ、フルーツ、デコレーション素材などがたくさんテーブル並びました!
どれから作ろうか迷いつつ、お友達と相談しながら作っていましたよ♪
チョコレートはミルクチョコレートとホワイトチョコレートの2種類を用意しました。
具材とチョコを選ぶと何種類もの組み合わせが出来るのが楽しいようで
「次はこっちにしようかな~♪」と何回も作っていましたよ。
当日食べるチョコフォンデュも、チョコが垂れるのをお皿で受け取りつつ
お皿についたチョコまで食べちゃうお子さんが多かったです♪
「おいし~い!!」と大好評でした!
みんなとっても上手に作ることができ、お持ち帰りのラッピングされたチョコを家で家族みんなに見せるんだ!とニコニコで帰っていきました。
自分で作って、それをみんなで一緒に食べて楽しめる時間は特別なものですね。
みんなとっても楽しそうに参加してくれました。
また次回は別の、おいし~いお菓子を作りますのでご期待ください♪
							カテゴリ:イベント
						
という事で、2月のお菓子作りはチョコレートを使ったお菓子を作りました!
お持ち帰り用にロリポップチョコを作り、当日食べる用にはチョコレートフォンデュを作りました。
調理器具や材料が並び始めると、みんなそわそわし始めて今日は何を作るのかと先生に質問責め!
まずはじっくり先生の説明を聞き、お手本を見てから調理スタート!

チョコをかける具材として、カステラやマシュマロ、フルーツ、デコレーション素材などがたくさんテーブル並びました!
どれから作ろうか迷いつつ、お友達と相談しながら作っていましたよ♪
チョコレートはミルクチョコレートとホワイトチョコレートの2種類を用意しました。
具材とチョコを選ぶと何種類もの組み合わせが出来るのが楽しいようで
「次はこっちにしようかな~♪」と何回も作っていましたよ。
当日食べるチョコフォンデュも、チョコが垂れるのをお皿で受け取りつつ
お皿についたチョコまで食べちゃうお子さんが多かったです♪
「おいし~い!!」と大好評でした!
みんなとっても上手に作ることができ、お持ち帰りのラッピングされたチョコを家で家族みんなに見せるんだ!とニコニコで帰っていきました。
自分で作って、それをみんなで一緒に食べて楽しめる時間は特別なものですね。
みんなとっても楽しそうに参加してくれました。
また次回は別の、おいし~いお菓子を作りますのでご期待ください♪
 RSS 2.0