2024.03.25
卒業
ご卒園、ご卒業、おめでとうございます!
最初は慣れない場所に適応するのが大変だった子どもたちも、時間をかけて少しずつ少しずつ慣れて来たかと思います。
言葉が増えたり、自分の気持ちの表現のバリエーションが増えたお友達、
自分の事が自分でできるようになったり、お友達の気持ちを考えて思いやる事ができるようになった子もいますね。
どんどんお兄さんお姉さんになり、その成長にこちらがびっくりする事も多かったです!
これから新しい学校でも
元気に楽しく、伸び伸びと成長していくためにCOLORSも一緒に支えていきたいと思っています。
改めて、ご卒園、ご卒業、おめでとうございます。
カテゴリ:その他
最初は慣れない場所に適応するのが大変だった子どもたちも、時間をかけて少しずつ少しずつ慣れて来たかと思います。
言葉が増えたり、自分の気持ちの表現のバリエーションが増えたお友達、
自分の事が自分でできるようになったり、お友達の気持ちを考えて思いやる事ができるようになった子もいますね。
どんどんお兄さんお姉さんになり、その成長にこちらがびっくりする事も多かったです!
これから新しい学校でも
元気に楽しく、伸び伸びと成長していくためにCOLORSも一緒に支えていきたいと思っています。
改めて、ご卒園、ご卒業、おめでとうございます。
2024.03.01
2月の製作活動
昼夜の寒暖差はありますが、日に日に寒さも和らぎ春の陽気を感じられるようになってきましたね。
2月は「製作月間」という事で、さまざまな製作を行ってきました!
まずはバレンタインデーということで、ハートモチーフの製作を行いました。

ハートのクマさん飾りとハートの風船のポストカードです。
2月は思いっきり可愛い要素を詰め込んだ製作にしてみました♪
3月のひな祭りに向けて、ひな祭り製作としては2種類のお雛様を作りました。

金屏風の飾られた壁飾りと、吊るし雛です!
お雛様にお顔を描くのがみんなとっても上手でしたよ。
シールを貼ったりパーツをのりで貼るのも、とても集中して行う事ができました。
そのほか、室内飾りとして「いちご」や「菜の花」も作ったり、小さなハートをたくさん作って壁にぺたぺた飾り付けたりして、COLORSの室内を彩っています!
カテゴリ:製作活動
2月は「製作月間」という事で、さまざまな製作を行ってきました!
まずはバレンタインデーということで、ハートモチーフの製作を行いました。

ハートのクマさん飾りとハートの風船のポストカードです。
2月は思いっきり可愛い要素を詰め込んだ製作にしてみました♪
3月のひな祭りに向けて、ひな祭り製作としては2種類のお雛様を作りました。

金屏風の飾られた壁飾りと、吊るし雛です!
お雛様にお顔を描くのがみんなとっても上手でしたよ。
シールを貼ったりパーツをのりで貼るのも、とても集中して行う事ができました。
そのほか、室内飾りとして「いちご」や「菜の花」も作ったり、小さなハートをたくさん作って壁にぺたぺた飾り付けたりして、COLORSの室内を彩っています!
2024.02.17
リニア見学センター
山梨県立リニア見学センターへ、リニアモーターカーを見に行ってきました!
新幹線よりもっと速い電車を見に行きます、という説明を聞くとみんな驚きつつもわくわくしていました。
山梨へ向かう車内では、どんな電車が走っているんだろう……と子どもたちはたくさん予想しながら楽しみにしていました。
まずは山梨県の道の駅「つる」で昼食タイム!
みんなでお子様プレートや、大きいお兄さん達は富士山カレーを食べました。
お店でみんなと食べる食事は美味しいようで、みんなぺろっと食べてしまいました。
リニア見学センターでは
まず入口に大きなリニアモーターカーがどーんと展示してあり、それを見つけて子どもたちは大はしゃぎ!
実際に中にも入れて、座席を間近で見学する事もできました。
横の大きな窓ガラスから、実際にリニアモーターカーが走る走行線路を見ることができました。

館内放送でリニアが来ることが告げられると、窓ガラスには人だかりが…。
大きな音と共に一瞬で通り過ぎるリニアモーターカーに、子どもも大人も大興奮!
速度が本当に速くて、ちょっとよそ見してしまうと通り過ぎてしまいます。
子ども達は大きな音にびっくりしつつ、しっかり見学できていましたよ。
電車の去って行った方向に手を振って、目をキラキラさせていました!
館内には色んな展示物があり、ミニリニアに乗れる体験もすることができました。
小さくてもしっかり浮いていて、超電導の技術を体感する事ができました。
他にも精密な都市模型があったり、プラレールが展示されていたりと見どころが満載でした。
帰ってきてからもリニア見られたね、すごかったね、とお友達や先生たちと楽しそうに話す子ども達。
貴重な体験ができました♪
カテゴリ:イベント
山梨県立リニア見学センターへ、リニアモーターカーを見に行ってきました!
新幹線よりもっと速い電車を見に行きます、という説明を聞くとみんな驚きつつもわくわくしていました。
山梨へ向かう車内では、どんな電車が走っているんだろう……と子どもたちはたくさん予想しながら楽しみにしていました。
まずは山梨県の道の駅「つる」で昼食タイム!
みんなでお子様プレートや、大きいお兄さん達は富士山カレーを食べました。
お店でみんなと食べる食事は美味しいようで、みんなぺろっと食べてしまいました。
リニア見学センターでは
まず入口に大きなリニアモーターカーがどーんと展示してあり、それを見つけて子どもたちは大はしゃぎ!
実際に中にも入れて、座席を間近で見学する事もできました。
横の大きな窓ガラスから、実際にリニアモーターカーが走る走行線路を見ることができました。

館内放送でリニアが来ることが告げられると、窓ガラスには人だかりが…。
大きな音と共に一瞬で通り過ぎるリニアモーターカーに、子どもも大人も大興奮!
速度が本当に速くて、ちょっとよそ見してしまうと通り過ぎてしまいます。
子ども達は大きな音にびっくりしつつ、しっかり見学できていましたよ。
電車の去って行った方向に手を振って、目をキラキラさせていました!
館内には色んな展示物があり、ミニリニアに乗れる体験もすることができました。
小さくてもしっかり浮いていて、超電導の技術を体感する事ができました。
他にも精密な都市模型があったり、プラレールが展示されていたりと見どころが満載でした。
帰ってきてからもリニア見られたね、すごかったね、とお友達や先生たちと楽しそうに話す子ども達。
貴重な体験ができました♪