2023.07.27
奥多摩湖へお出かけ
連日、暑い日が続いていますね。
大人は夏バテとの闘いですが、子どもたちは元気いっぱいで過ごしています!
そんな夏休みの外出イベントとして、奥多摩湖に行って来ました。
COLORSのある羽村市より、奥多摩の方が涼しく感じられました。
ただ、やはり気温が高い一日だったので、水分補給を意識的に多めに取り、みんなで熱中症に気を付けながら過ごしました。
奥多摩湖では、大きな湖を見つけて大はしゃぎ!
「こんなたくさんの水がある!!プールなの??」と不思議そうに見ている子や湖の中に魚がいないか探してみたり……とても興味深々でした。
奥多摩湖に隣接している、「水と緑のふれあい館」にも行って来ました。
ダムや奥多摩湖の歴史を学んだり、木のボールプールで遊んだりしてきました。
中でも、雨が降って湖の水になり、それが自分たちの生活水になっていく流れをボールを転がしながら見る事の出来る展示に目が釘付けでした。

大きな湖と山々に囲まれた大自然の中で、子どもたちは伸び伸びと遊ぶ事ができました。
最近は暑すぎて外に出る事も難しかったので、余計楽しかったようです♪
まだまだ夏休みはこれから。
たくさんイベントを企画していますので、お楽しみに!!
カテゴリ:イベント
大人は夏バテとの闘いですが、子どもたちは元気いっぱいで過ごしています!
そんな夏休みの外出イベントとして、奥多摩湖に行って来ました。
COLORSのある羽村市より、奥多摩の方が涼しく感じられました。
ただ、やはり気温が高い一日だったので、水分補給を意識的に多めに取り、みんなで熱中症に気を付けながら過ごしました。
奥多摩湖では、大きな湖を見つけて大はしゃぎ!
「こんなたくさんの水がある!!プールなの??」と不思議そうに見ている子や湖の中に魚がいないか探してみたり……とても興味深々でした。
奥多摩湖に隣接している、「水と緑のふれあい館」にも行って来ました。
ダムや奥多摩湖の歴史を学んだり、木のボールプールで遊んだりしてきました。
中でも、雨が降って湖の水になり、それが自分たちの生活水になっていく流れをボールを転がしながら見る事の出来る展示に目が釘付けでした。

大きな湖と山々に囲まれた大自然の中で、子どもたちは伸び伸びと遊ぶ事ができました。
最近は暑すぎて外に出る事も難しかったので、余計楽しかったようです♪
まだまだ夏休みはこれから。
たくさんイベントを企画していますので、お楽しみに!!
2023.07.08
6月・7月室内装飾
だんだんと暑い日が増えてきました。
暑さが増していくと、本格的な夏がすぐそこまで来ているんなぁと感じますね。
6月は室内装飾として、てるてる坊主と雨粒を作りました。
雨粒は透明な台紙で作成したので、向こう側が透けて見えたり光が反射したりで皆とても興味深く眺めていました。

てるてる坊主も、それぞれ顔や模様を自由に描いていきました。
自分だけのオリジナルてるてる坊主ができて、「これ僕のだよ!」と披露しあっていました。
7月は七夕飾り!
壁面に笹と星の川(天の川)を作成し、そこに子どもたちの作品を飾っていきました。
織姫と彦星の飾りや、お願い事の短冊を飾ると一気に華やかに!

七夕当日には、七夕の特別ゼリーがおやつとして提供されました。
見た目から楽しめるように、星型のフルーツや夜空をイメージした青とキラキラのゼリーを盛り合わせました。
七夕の話をしながらみんなで楽しく食べていく事ができました♪
これから夏本番、暑くなりますすがその暑さも楽しめるように
室内もどんどん夏らしくしていこうと思っています!
カテゴリ:製作活動
暑さが増していくと、本格的な夏がすぐそこまで来ているんなぁと感じますね。
6月は室内装飾として、てるてる坊主と雨粒を作りました。
雨粒は透明な台紙で作成したので、向こう側が透けて見えたり光が反射したりで皆とても興味深く眺めていました。

てるてる坊主も、それぞれ顔や模様を自由に描いていきました。
自分だけのオリジナルてるてる坊主ができて、「これ僕のだよ!」と披露しあっていました。
7月は七夕飾り!
壁面に笹と星の川(天の川)を作成し、そこに子どもたちの作品を飾っていきました。
織姫と彦星の飾りや、お願い事の短冊を飾ると一気に華やかに!

七夕当日には、七夕の特別ゼリーがおやつとして提供されました。
見た目から楽しめるように、星型のフルーツや夜空をイメージした青とキラキラのゼリーを盛り合わせました。
七夕の話をしながらみんなで楽しく食べていく事ができました♪
これから夏本番、暑くなりますすがその暑さも楽しめるように
室内もどんどん夏らしくしていこうと思っています!
2023.06.24
特別食イベント(ギョウザ作り)
梅雨に入り、雨が降って外に行けない分、室内でいろいろと楽しみたい時期ですね。
そんな時期だからこそ、COLORSではみんなで昼食を作って一緒に食べるという
「特別食イベント」を行いました!
今回のメニューは、ギョウザ、チャーハン、スープです。
みんなで手洗いをしっかりした後、手袋をはめて準備完了!!
調理の説明をしている最中からみんなやる気満々で、
早く作りたい~!!とそわそわしていました。

お友達と交代でギョウザの材料を混ぜ、しっかりこねていきました。
ギョウザの皮に包んでいく作業は、先生やお友達のやり方をよく見てチャレンジしました。
みんな自分で包もうと、とてもやる気にあふれていました。
完成したギョウザをホットプレートで焼いていく間、待ちきれなくて何度も様子を見に行く子どもたち。
自分が作ったものは、気になりますよね。
焼きあがったギョウザとチャーハン、スープを盛り付けて完成!
大きな声で「いただきます!」と言ってからすぐにギョウザを食べ始めていました。

ご家庭ではギョウザはあまり食べない、というお子さんもいました。
もし今回のイベントでも食べなかったらどうしよう…と、少し心配ではありましたが
食事の時間が始まるとみんなパクパクと食べていたので安心しました!
やはり、みんなで作ったものは美味しく食べられるものですね。
おかわりをする子も多く、こちらがびっくりするほど食べてくれました。
また今度は別のメニューをみんなと作りたいと思いますので、お楽しみに!!
カテゴリ:イベント
そんな時期だからこそ、COLORSではみんなで昼食を作って一緒に食べるという
「特別食イベント」を行いました!
今回のメニューは、ギョウザ、チャーハン、スープです。
みんなで手洗いをしっかりした後、手袋をはめて準備完了!!
調理の説明をしている最中からみんなやる気満々で、
早く作りたい~!!とそわそわしていました。

お友達と交代でギョウザの材料を混ぜ、しっかりこねていきました。
ギョウザの皮に包んでいく作業は、先生やお友達のやり方をよく見てチャレンジしました。
みんな自分で包もうと、とてもやる気にあふれていました。
完成したギョウザをホットプレートで焼いていく間、待ちきれなくて何度も様子を見に行く子どもたち。
自分が作ったものは、気になりますよね。
焼きあがったギョウザとチャーハン、スープを盛り付けて完成!
大きな声で「いただきます!」と言ってからすぐにギョウザを食べ始めていました。

ご家庭ではギョウザはあまり食べない、というお子さんもいました。
もし今回のイベントでも食べなかったらどうしよう…と、少し心配ではありましたが
食事の時間が始まるとみんなパクパクと食べていたので安心しました!
やはり、みんなで作ったものは美味しく食べられるものですね。
おかわりをする子も多く、こちらがびっくりするほど食べてくれました。
また今度は別のメニューをみんなと作りたいと思いますので、お楽しみに!!